マクロ入門者の人向けてエクセルVBAを勉強できる動画を準備しました。 この記事の概要は以下です。 ・テキストが苦手な人向けのYoutube動画の学習教材を紹介 ・練習問題や事例で学ぶことで実務で即実践可能 ・さらに学びを深めたい人向けの学習リンクも紹介 …
エクセルマクロを仕事で使うとき、ボタンを押してマクロを実行する方法は必ず知っておきたい技術です。 実際、ボタンを押してマクロ実行できると、マクロを知らない人にも仕事を渡しやすくなります。 そこで、この記事では以下の内容を紹介します。 ・ボタン…
マクロの自動記録とは →「作業者のエクセル操作を記録し、マクロのプログラムに変換してくれる機能」 日本語を入力するだけで英語に翻訳してくれるアプリのように、エクセル操作を行うだけでコードを作成してくれるのです。 当然メリットだけではなく、デメ…
ショートカットキーとは、マウスを使わず、キーボードを使ってパソコン仕事をするテクニックです。 ショートカットキーをつかいこなせるようになれば、仕事の生産性を高めることができます。 しかしショートカットキー習得となると、以下のような悩みをもつ…
エクセル作業を早くする方法の一つとして、ショートカットキー習得があります。 なぜならショートカットキーを使いこなせる人とそうではない人では、2倍から3倍は作業の早さが変わるからです。 実際にエクセルを早く操作できる人ほど、ショートカットキーを…
エクセル関数を使った在庫管理表を動画で紹介します。 この記事でお伝えすることは以下です。 ・初心者でも10分で在庫管理表を作成する方法 ・エクセル関数を実務へ活用する方法 ・エクセル関数で出来ないこと|その対処法 これらを理解すれば、エクセル作業…
仕事が速い人と遅い人の決定的な違いの一つにパソコン作業でマウスを使うかどうかがあります。 仕事ができる人のパソコン操作を見てみると、キーボードだけでほとんどの作業を行います。 一方で仕事が遅い人ほど、マウスを使ってPC作業を行っています。 そこ…
パソコン初心者によくある悩みとして以下のことがあります。 「パソコンが苦手だけど、上手に使えるようになりたい」 「パソコンで仕事をしているとき、頭や身体、心に余裕のない」 「パソコン仕事にやたら時間がかかる」 上記のように感じるのと同時に、頭…
マクロの自動記録には初心者にも使いやすい一方で、記録できない操作やデメリットも多いです。 たとえば、以下のことは記録できなかったりされなかったりします。 ●「マクロの自動記録」で記録できない・記録されないこと 1. 繰り返し処理 2. 条件分岐 3. エ…
これからエクセルマクロを勉強しようとする人にとって、マクロの編集は一つのカベです。 マクロというこれまで触ったことのないものを操作できるようになるのは決して簡単なことではありません。 しかし順序良く学んでいけば、難しいものではありません。 そ…
パソコン仕事の基本スキルとして、ショートカットキーがあります。 なぜなら、ショートカットキーを使いこなせる人とそうではない人では、2倍から3倍は作業の早さが変わるからです。 実際に仕事の早い人のほとんどは、ショートカットキーを当然のように使い…
エクセルマクロVBAを含めたプログラミングを使って在宅ワークを考えている人がいます。 しかし、プログラミングの在宅ワークで「どれくらいの収入アップを期待できるのか?」や「どの程度のスキル・レベルが必要なのか?」についてあまり情報が出回っていま…
私がサラリーマンとして働きながら、副業をしていたときの目標の1つが月10万の収益をあげることでした。 それは以下のような理由からでした。 ●月10万の収入を得たいと考えた理由 ・欲しい物を買いたい|月10万を副業で稼げれば、自由に使えるお金が増える …
エクセルマクロVBAとは、面倒なルーティン仕事を自動化して、作業をエクセルに代行させるツールです。 このツールを活用すれば、入力ミスをなくし、かつ作業が早く終わらせることができます。 しかし、エクセルマクロと聞いても以下のようなイメージをもつ人…
働き方改革をする上で、働く一人一人のスキルアップは重要な要素と言えます。 しかし、Outlook(アウトルック)のメール作業となると、スキルに自信がある人は多くありません。 たとえばメール処理には、以下のような項目があります。 ・メールで仕事を依頼 …
マクロを組むとは、一言でいえば「仕事を自動で終わらせるプログラムを作成する」ことです。 しかし、仕事を自動で終わらせるプログラムを作成すると言われてもイメージがわかないと思います。 この記事では、以下をお伝えしていきます。 ・マクロを組むとは…
エクセルにはプログラミングを行う環境が準備されています。そのため、エクセルを使えるパソコンであれば、誰でもプログラミングを行うことが可能です。しかも、無料で簡単に利用できます。 しかし、エクセル初心者はプログラミングを使って「何ができるのか…
会社で働いていると、議事録を作成することがあります しかし議事録を作ることになっても、どのように作成すればいいのか分からないことは少なくありません それは、議事録の正しい書き方や作り方を教えてもらうことがないからです そこで自己流になりがちな…
エクセル関数を学べるような教材を作成しました。 エクセル関数の基本から応用まで仕事で使うために必要なポイントを動画で解説しています。 COUNTIF|条件に合う件数を調べる COUNTIFS|複数条件に合う件数を調べる SUMIF|条件に合う数字の合計値を出力す…
議事録を効率的に作るために効果的なのが、フォーマット(テンプレート)を使うことです。 なぜならフォーマットを使えば、分かりやすくて見やすい議事録をラクに作成できるからです。 しかしウェブ上には数多くのフォーマットが存在しており、どれを使えば…
この記事ではエクセル関数のCOUNTIFsを実務で使えるレベルになるために必要なことを学んでいきます。 具体的には以下のことを動画解説も含めて紹介していきます。 ●COUNTIFsを動画で学ぶ 1. 基本編|2条件でカウントする 2. 応用編|日付の条件を追加する 3.…
Windows(ウィンドウズ)PCを使って仕事をする人は多いです。 しかし、多くのウィンドウズPCユーザーは非効率的な使い方をしていることに気づいていません。 実際、以下のようにPCを使う人を見て「もっと効率的に操作する方法があるのにな」といつも感じてい…
この記事ではエクセル関数のCOUNTIFを実務で使えるレベルになるために必要なことを学んでいきます。 具体的には以下のことを動画解説も含めて紹介していきます。 ・COUNTIFの基本的な使い方 ・COUNTIF、OFFSET、COUNTAを使って集計範囲を自動調整する関数を…
エクセル仕事はショートカットキーを使うことで素早く行うことができるようになります。 このときエクセル作業をマクロ化してショートカットキーで呼び出せるようにすると、エクセル仕事を3倍早くこなすことができます。 しかしエクセルマクロと聞くと、マク…
エクセル上の英語の文章を翻訳したいときはありませんか。 このとき、Google翻訳を使うとラクなのですが、複数の文章をまとめて翻訳するのが難しいというデメリットがあります。 具体的には、Google翻訳を使うとすれば、以下の作業が必要になります。 ・エク…
副業を始めたいサラリーマンは多いです。 しかし副業情報が多く、何から始めればいいのか分からない人は少なくありません。 私も副業を始めるときは以下のような悩みを持っていました。 ●サラリーマンをしながら副業を始めるときの悩み ・どの種類の副業を選…
社会人経験を積むと管理職への昇進が見えてきます。 しかし管理職がどのように働いており、何を求められるのか分からず不安に思う人は少なくありません。 実際、私も管理職になる前は以下のような不安を感じていました。 ●管理職に関する疑問や不安 ・そもそ…
エクセルマクロVBAの配列について事例を使って紹介します。 事例1|静的配列で値を格納し、Joinで結合する 事例2|動的配列で値を追加し、Joinで結合する 事例3|動的配列内の要素数を調べる 事例4|データを2次元配列で値を格納し、エクセルに書き込む 事例…
会社で働いていると、自分の手に負えない量の仕事を抱えてキャパオーバーになることがあります。 実際、以下のような経験をした人は多いはずです。 ●「キャパオーバーかも」と思うときに感じること ・ただでさえ自分の仕事で手一杯なのに、頼まれると仕事を…
会社で資料を保管するフォルダを見ると、フォルダやファイルの整理ができないことが多いです。 その理由は単純で、PCのフォルダやファイル管理の方法を知らずに自己流で作業を行うからです。 例えば、どこに何の資料が保管されているのか分からないことは少…