パソコンスキルの教科書

パソコンスキルの教科書

東京大学大学院卒。博士課程に進学を志すも、担当教授と折が合わず、無職になる。医者を目指すも結局断念。田舎で派遣社員として働く。「スキルがなければ、仕事ももらえない」と悟り、ビジネススキルを学ぶ。プログラミング、英語を学び、一部上場企業へ転職。年間100時間以上の業務効率化を行い、社内講師に抜擢。海外の案件を担当し、数億円のプロジェクトに携わる。個人の事業でも、月売上100万を達成。現在は、自分の価値を高めるためのスキル向上支援を行う

会社連休中にできるパソコンやエクセルの勉強はこれ!お勧めの教材を紹介

f:id:gene320:20181230002732j:plain

「年末年始や盆などの長期連休ではまとまった時間を使ってスキルアップしたい」
「会社の連休を活用して新しいことを勉強したい」
「仕事の成果に直結することを学びたい」

と考えている社会人は少なくありません。

まとまった時間を使って新しく何かを学べば、休み明けからスキルを仕事に活かすことができます。

さて、まとまった休み中に出来る事は数多くありますが、パソコンやエクセルの勉強がお勧めです。

なぜなら、短期間で目に見える成果が上がりやすいからです。

しかし休日はあっという間に終わってしまいます。そして、気づいたら「明日から会社」となってしまいます。

そうならないように、この記事で読んで連休中に新しいことを始めるきっかけにしてほしいです。

休みの日にこそパソコンやエクセルを勉強すべき理由

会社連休中の勉強として、パソコンやエクセルをお勧めするのには理由があります。

それは、短期間で成果につながりやすいからです。

パソコンやエクセルは短期間で成果につながりやすい

例えばパソコン仕事やエクセル作業は新しい知識を学ぶだけで、仕事を効率化できます。

実際ショートカットやタイピングは1週間みっちりやっただけで、PC操作速度が上がる人がいます。

他にもエクセル作業の自動化ツールである「マクロ」は、勉強開始1週間で1,2時間分の作業を削減した人もいます。

このように、パソコンやエクセルの勉強は短期間で一定の成果を上げることができます。

あなたのレベルに合わせて学習方法を見極める

連休中で時間があると言っても、1週間~2週間で劇的にスキルアップするのは簡単ではありません。

そこで、あなたのレベル・状況に合わせて勉強方法を選択するのが大切です。

以下の表を参考にして、自分のレベル・状況に合った教材を見つけてください。

レベル 状況 お勧め勉強方法
パソコンが苦手 ・パソコンのキーボードを確認しながら文字入力している
・パソコン作業で残業が多い
・パソコン作業に苦手意識がある
パソコン操作をレベルアップする
エクセルが得意ではない ・エクセル作業が多い
・エクセルでのデータ処理が大変
・マクロの自動記録から卒業したい
エクセルマクロ(基礎)を勉強する
エクセルマクロを仕事で使っている ・さらに高度なマクロを作れるようになりたい
・ウェブ情報を活用してガンガン効率化したい
・外部アプリ(メール、ウェブ)との連携をしたい
エクセルマクロ(上級)を勉強する

パソコンが苦手なら、パソコン操作をレベルアップしよう

PC操作が早くなるお勧め教材は、こちらです

実際、私もこの教材を試したことがあります。パソコン操作が2倍近く早くなりました。

この講座を受けた人の多くが、「パソコンが得意です!」と言えるようになるような講座です。

以下、教材を試した人の感想です。

会計ソフトの摘要入力が格段にらくになりました

福岡県- T.Aさん(男性)

会計ソフトの摘要入力が格段にらくになりました。
この報告も手元を見ずに出来るようになってきています。
感じているメリットは、以下の2点です。
「処理能力が上がる→営業に無意識のブレーキが掛からなくなる」
「セルフイメージが上がる→経営者と話すときに物怖じしなくなる」
仕事では入力作業中○○の方法を思っているより使うようになりました。
マウスで小さなフォルダ名にカーソルを合わせることがストレスだったことに気が付かされます。
ショートカットを使い始めてから、少しずつPCについての意識が変わりつつあります。
具体的には、以下の点で変わりました。
・マウスを使用する頻度が減った(結果、右手の動線距離が減り、右肩の負担が減った。また、作業速度・精度も向上した)、
・PC作業を簡単にできないか考えるようになった
・仕事上でのミスがなくなってきた
・姿勢が良くなった、○○を意識するようになった(今思えば、基本中の基本の事ですが・・・残念ながら出来てなかったです)

ワークショップから効果の即効性がこれほどまで高いのがすごいです

東京都 T.Hさん(男性):

実務では使用頻度の高いショートカットキー、1ボタンで活用できるショートカットキーを集中して取り組むことで、気が付くと習得できております。
習得と言っても、勉強ではなく興味・好奇心で行えるので、苦になりません。 そうしているうちに、WEBでショートカットキーを検索し、マウス→ショートカットキーに転換出来る喜びも感じることができるようになります。
ワークショップから効果の即効性がこれほどまで高いのがすごいです。
もちろん、業務中に出来、結果生産性向上につながるので、自分にとっても・会社にとってもいいことずくめですから、喜んで行っております。
仕事への取り組みも改善できることはないか等、前向きに取り組めるようになっております。
講座で実施した、「鎖骨を意識すること」や、「手をぶらぶらさせて適正な位置に手を置くこと・リラックスすること」は都度意識しています。
それで、どこで力が入るなど確認し、修正することが出来るようになっています。
ありがとうございます!

PC操作はスポーツや楽器の練習と同じで訓練すれば身につきます

福岡県 Y.Iさん(男性):

PC操作はスポーツや楽器の練習と同じで訓練すれば身につくという事に気付けました。
おかげで、漠然とビビっていた感覚がなくなりました。
また、座学だけではなく継続してトレーニングを行えるアフターフォローの仕組みが素晴らしいです。
トレーニングを通じて仲間や自分と向き合う事で様々な気付きが得られました。
ショートカットというお作法を身につける事で自分を律することができます。
姿勢とか表情とか。
武道に通じるものを感じられ、人間的に成長した感覚を得られていると感じています。

パソコン操作は仕事の早さに直結しています。そのため、しっかりとしたトレーニングを積むことが大切です。

こうしたことから、長期連中でパソコン苦手を克服したい人には、こちらがお勧めです。

エクセル作業が多いなら、エクセルマクロ(基礎)を勉強しよう

エクセル作業が多かったり、作業を自動化したりしたいなら、エクセルマクロ(基礎)を学ぶのがお勧めです。

お勧め教材はこちらです

以下、この教材を試した人の感想です。

「『この現場にいるのはもったいない』と、宝の山に異動させられました」

佐野宇惟さま(会社員)

「あれから3ヶ月程経過しようとしていますが、早くも環境が劇的に変わりました。 ちょっとマクロを組んで自動化を披露していましたら、声が掛かって、別の案件に連れ出されてしまいました。
『この現場にいるのはもったいない』だそうです。
新案件は手順書もなく自動化もされていない「宝の山」です。ひたすら、マクロを組んで手順書化するだけです。
人員を1人位減らせれば、と思います。」

「社会人に必要な知識だと思います」

植田智道さま(会社員)

マクロのパフォーマンスは本当に素晴らしいものです。
それも小川先生のマクロ講座のおかげであります。
「私が一番『マクロって素敵!』と思う時は、自分の書いたマクロを実行して席を立つ。
そして、席に戻ってくるとデータが完成している。この時がたまらなく嬉しい。
エクセル関数だけで満足しないで、是非ともマクロを勉強すべきです。
社会人に必要な知識だと思います。
小川先生の講座を受ければ100%マクロが書ける様になるので、絶対に受講すべきです。」

「2,3週間後には10件近いマクロを作成していました」

岡崎年彦さま(会社員)

「受講前は『本当にマクロが書けるようになるのだろうか?』と半信半疑でした。
しかし、小川先生の温かく熱心な講義はその気持ちを溶かすに十分でした。
受講後、2日間で早くも結果を出す事ができました。
2、3週間後にはもう10件近いマクロを作成していました。
月次報告等も今までは何日もかかっていた作業が、わずか数十分で終わらせる事ができるようになりました。
業務効率改善の意味を今さらながらに感じています。
これで本当に注力すべき仕事に専念できそうです。」

「社会人一年目でマクロを知ることができ本当によかったなあと思います」

川上貴志さま(会社員)

「マクロを学習したおかげで、本当にいろいろとうれしい思いをさせて頂いています。
業務効率が上がり、作業時間が1/2以下になったり、他の社員からエクセルについて質問を受けるようになったりしています。
社会人一年目でマクロを知ることができ本当によかったなあと思います。
またプログラミングに興味を持ち独学で他の言語を学んでおりますが、学んだ知識が役にたっています。
良いことづくめでした。」

「自分にはムリだと思っていました」

船本陽子さま(会社員)

「大量のデータを扱う業務を担当しています。
町のパソコンスクールに大枚はたいて通ってVBAの資格も取りました。が、全く実務では使えず自分にはムリだと思っていました。
でも、今回、本当に受講して良かったとつくづく思います。
マクロをいくつか作ることで他のことをする余裕ができ、そのことで仕事の質も上がったと実感しています。
恐縮するほど丁寧なフォローアップにも助けられました。
社内で評価が上がってしまってちっょと大変です。。」

「マクロが動くのを見ると、『ヨッシャー』って感じでうれしくなります」

山本直史さま(会社員)

「再就職してまもなく3ヶ月がたとうとしています。
再就職前にマクロを学ぶことができ良かったです。
早速、今の自分のレベルで会社の書類を作ってみました。いい感じです。
明らかに時間がかかる作業も、あっという間です。
マクロでパラパラとたくさんのシートができていくのを見ていると、『ヨッシャーッ』って感じで非常に嬉しく思います。」

「本来の業務に時間を使えるようになってきています」

加藤弘和さま(会社員)

「マクロを使い出すと、いろんな事が簡単に短時間で処理できるようになり、本来の調達業務に時間を使える様になってきています。
まだまだ業務の棚卸し中ですが、ルーチン業務は意外と多く、毎月同じ作業で、ムダな労力使って作業している事を痛感しました。
また、小川さんのプログラミングテクニックを教えて頂きながら、実際の仕事の進め方も教わった気がしています。
本当にありがとうございました。」

マクロは仕事で使えてナンボです。そのため、マクロのプログラムだけを学んでも、高い学習効果を得ることはできません。実務に直結した部分から学ぶ必要があるのです。

こうしたことから、「仕事でマクロが必要」という人には、こちらがお勧めです。

エクセルマクロでさらに上のレベルを目指すなら、エクセルマクロ(上級)を勉強しよう

既にエクセルマクロを仕事で使っている人であれば、さらにレベルの高いプログラムを作れるようになりたいと考えているはずです。

そのような人にお勧めなのが以下の教材です。

▶エクセルマクロ上級講座
▶エクセルマクロ上級講座プラス

以下、この教材を試した人の感想です。

複数ある自社サイトの内容確認を自動化できそうです

f:id:gene320:20181230012033j:plain

もう一段上に行けると感じました

f:id:gene320:20181230012040j:plain

Webのデータを取得、解析するためのコア知識と自信を持ちました

f:id:gene320:20181230012047j:plain

MYSQLのデータベースを自由に操作しています

f:id:gene320:20181230012054j:plain

ひたすらOutlookと連携しております

f:id:gene320:20181230012100j:plain

仕事でエクセルマクロを使えるレベルの人は世間一般の人から見れば、すごいレベルです。

しかし、本当にマクロを使いこなすことのできる人たちに言わせれば、「本当のレベル」とは言えません。

「中級」とか、「まあまあやるね」とかいう程度のレベルです。

ここで紹介する講座は、「一般人から見たらすごさが分からないくらいすごい」というレベルへ飛躍したい人のための講座です。

中級レベルのあなたを、 IT のセミプロ~スペシャリストのレベルに一気に引き上げるものです。

▶エクセルマクロ上級講座
▶エクセルマクロ上級講座プラス

ぜひチャレンジしてみてください。

まずはエクセルマクロが自分にできるか見極めたい人へ

この記事を読んでいる人の中には、これからエクセルマクロを学ぼうとしている人もいるはずです。

そして、まずはマクロとはどのようなものか試してみたいと考えているのが本音だと思います。

そのような人には、こちらの無料だけど分かりやすいオンライン教材をお勧めしますです。

エクセルマクロVBAを学んで成果を出した人の体験談

エクセルマクロを学んで仕事を効率化したり社内で評価を上げたりした人は多いです。

年収アップを達成した人も少なくありません。

それではそのような人達はどのようにきっかけでエクセルマクロを学び、どのように学習を進めていったのでしょうか。

それを知るためには、既にエクセルマクロで成果を上げた人に話を聞くのがもっとも良い方法です。

そこで、そのような人たちにインタビューをさせていただきました。

これからエクセルマクロを学ぼうと考えている人はぜひ読んでみてください。

www.fastclassinfo.com

www.fastclassinfo.com

www.fastclassinfo.com

www.fastclassinfo.com

www.fastclassinfo.com

思い立ったときが勉強のタイミング

ここまで会社連休中にできるパソコンやエクセル勉強の教材を紹介してきました。

もし、「ピン」ときたらぜひ勉強を始めてほしいと思います。

なぜなら、休日はあっという間に終わってしまうからです。

実際、長期連中前に考えていた計画が予定通りに進まずに気づいたら、「明日から会社」となっていることは多いです。

そのため、まとまった時間を使って新しくチャレンジをしたいなら、気づいたときにスタートを切るのが大切です。

ぜひ充実した連休を過ごせるように、勉強を頑張ってくださいね。